
スペシャルイベント『Jazz at Terrace』開催のお知らせ(期間:2025年8月9日~8月16日)
ホテルグランバッハ熱海クレッシェンドでは、心地よい夏の夕暮れをジャズライブでお楽しみいただく特別イベント『Jazz at Terrace』をベイビューサロン & テラスで開催します。相模湾を望む開放的なテラスで、ほどよく冷えたワインをお供に、ジャズが奏でる素敵なアペリティフタイムをお楽しみください。
「Jazz at Terrace」
時間:17:00~17:45 (入場は16:30より可能)
会場:ベイビューサロン & テラス(雨天時はホテル内ロビーで開催)
内容:ジャズライブ演奏、お飲み物フリーフロー(シャンパン、白ワイン、植物醸造のソフトドリンク(FENTIMANS))
料金:5,500円(税込)
予約:事前予約要。お電話にて承ります。
テラスの余韻を、ディナータイムまで。ホテル内レストラン「風雅 – Fuga -」では、18時からのディナータイムにもジャズライブをおとどけします。総料理長 北野 智一がお贈りする本格フレンチ『熱海キュイジーヌ』を、煌めくジャズの響きとともにお楽しみ下さい。
「レストラン風雅- FUGA – ディナー」
時間:18:00~
会場:レストラン「風雅- FUGA -」(2F)
内容:フレンチコース料理、ジャズライブ演奏
料金:27,500円(税込)
※17時からのテラスでのシャンパンフリーフローを含む料金です
予約:事前予約要。お電話にて承ります。
※画像はイメージです。
[出演アーティスト]
8月9日(土) 須田 晶子(ボーカル)、成田 祐一(ピアノ)Duo
8月10日(日) 石川 早苗(ボーカル)、成田 祐一(ピアノ)Duo
8月11日(月・祝) 田辺 充邦(ギター)、八木 隆幸(ピアノ)Duo
8月12日(火) 石川 早苗(ボーカル)、成田 祐一(ピアノ)Duo
8月13日(水) 高橋 奈保子(ボーカル)、上保 一恵(ピアノ)Duo
8月14日(木) 渡辺 明日香(ボーカル)、田中 裕士(ピアノ)Duo
8月15日(金) 田中 裕士(ピアノ)、伊藤 潮(ベース)Duo
8月16日(土) 宮崎 佳彦(クラリネット)、後藤 沙紀(ピアノ)Duo
[アーティストプロフィール]
ボーカル 須田 晶子

2007年 洗足学園音楽大学を首席で卒業
2009年 春からNew Yorkへ渡米
2012年 奨学オーディションに受かりLA Music Academyに奨学生として入学
2016年 初リーダーアルバムが雑誌ジャズ批評にてオーディオディスクアワードvocal部門で日本人唯一の7位にノミネートされる。
現在、bf jazz school、尚美ミュージックカレッジ専門学校にて講師を勤めながら演奏活動を行なっている。
2024年2月東京丸の内Cotton Clubに出演。埼玉県鴻巣市観光大使。
ピアノ 成田 祐一

9歳でクラシックピアノを始め、高校時代はギターを手にロックに明け暮れる。
2002年、洗足学園音楽大学でジャズを学び、卒業と共にプロ活動をスタート。
2010年より渡米し、現地でライブやセッションに参加。
翌年帰国後、横浜・都内を中心に演奏活動を行い、現在最も活躍する若手ピアニストの一人。
三木孝浩監督の映画「坂道のアポロン」では主人公(西見薫)のピアノを担当。
ボーカル 高橋 奈保子

3歳からピアノを始め、武蔵野美術大学油絵科在学中からジャズシンガーとして活動を開始。
また、ダンスユニットM-musiqよりLP盤3タイトルをリリース。
2010年つのだ☆ひろとのデュエットソング『しなやかな風』リリース。
2012年『JAZZ VOCAL SHOWCASE vol.2』参加。
その他数々のCMやレコーディングなどで歌声を残している。
2014年には、お芝居『星の街の花嫁』主演。
透明感のあるノーブルな歌声と評され、幅広い層から支持を得ている。
ボーカル 石川 早苗

幼少期よりピアノや歌に親しみ、慶應大学卒業後にジャズに開眼。
デビューアルバム『Feel Like Makin’ Love』がジャズ専門誌レビュー等で「輝ける新人」「新人としてのすべてをクリアした期待の新星」などと絶賛を受ける。
2015 年 UTA Wit コンテスト東京大会グランプリ受賞。
ファイナルでは歴代日本人最高順位タイの3位を受賞のほか、コンテスト受賞歴多数。
他方でヴォーカルコーチとして多くの後進の指導にあたっており、舞台『モグラが三千あつまって』ミュージカル『バンズ・ヴィジット 迷子の警察音楽隊』映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』などで歌唱指導を担当している。
ギター 田辺 充邦

10歳からギターを始め、ジャズギターを宮之上貴昭氏に師事。
1985年からプロとしての活動を開始し、1988年に渡米。ニューヨークを中心に多数のミュージシャンとセッションを重ねる。
阿川泰子、八代亜紀、スコットハミルトン、ジョンバンチ等のレコーディングにも参加。
また教則本の出版や音楽雑誌の試奏レポート等でも活躍。
2004年リーダーアルバム、Bernie’s Tuneを発表。
ソロギターからビッグバンドのアンサンブルに至るまで、幅広いスタイルをこなすプレイヤーとして定評がある。
ピアノ 上保 一恵

仙台市出身。3歳からピアノを始め、国立音楽大学卒業後自己のトリオで演奏活動をし、多くのミュージシャンと演奏を重ねる。
1993年初アルバム「KAZUE KAMIHO TRIO」を発表。二枚目CD「A TOY BOX」ではHappy Birthday to Youの曲をユニークなアレンジで取り上げ、楽しさとサプライズな内容で幅広い年齢層の音楽ファンから支持される。JR阿佐ヶ谷駅の発車メロディーを手掛け、ピアノで弾いた「ジャズ風たなばたさま」が採用され、現在も阿佐ヶ谷駅のホームで流されている。
ボーカル 渡辺 明日香

4歳よりピアノとクラシックの音楽教育を受け、1998年歌手活動を開始。
世良譲、前田憲男、日野皓正、ジョージ川口、高橋達也 等数多くのミュージシャンと共演を果たす。
2004年1stアルバム“Unaffected”をリリースし、HMVジャズチャートにて1位を獲得。
同年トロントにて行われた日加修好75周年記念事業『Jazz Exchange2004』に出演。
2010年全日本卓球選手権大会にて国歌を独唱。
現在も高い人気を誇るジャズシンガーとして活躍中。
ピアノ 田中 裕士

1963年12月11日生まれ。京都市出身。
4歳よりピアノを始める。クラシック音楽に傾倒する一方で、近現代音楽にも興味を示すようになる。
17歳の時ジャズ音楽の即興性やリズムに惹きつけられ、ジャズ作編曲法を藤井貞泰氏に師事。同志社大学在学中よりプロミュージシャンの中で腕を磨き、19歳でジャズシーンに堂々のプロデヴューを果たす。22歳でニューヨークに音楽修業留学。
ベース 伊藤 潮

1955年世田谷区出身。成蹊大経済学部卒 。
大学在学中より演奏活動を開始。以来ライブハウスやコンサートなどを中心に共演した国内外のアーティストは数百名に及び、八城一夫、北村英治、世良譲、藤家虹二など、数多くの名門グループのレギュラーを歴任する。1989年には米国モンタレージャズ祭にも出演。またアルバムプロデュース、作編曲、ミュージックセラピーの研究なども手がけ、 精神科クリニックにおけるケアなどにも携わる。
2008年より音楽企画会社(株)楽士洞 代表取締役兼務。
クラリネット 宮崎 佳彦

中学時代吹奏楽部にてクラリネットを始める。
その後ジャズクラリネットに目覚め、法政大学入学と同時に、ジャズ研究会に所属。
クラリネットを谷口英治、サキソフォンを右近茂、各氏に師事。
現在は” 聞いて楽しい、心地よい音楽を を信念に、トラディショナルジャズの新進気鋭として頭角を現す。
第33回浅草ジャズコンテスト ソリスト賞受賞。
ピアノ 後藤 沙紀

1990年 岡山生まれ。洗足学園音楽大学ジャズコース卒。
3才からヤマハ音楽教室に通い、クラシックピアノとエレクトーンを習う。
高校生在学中よりジャズに傾倒。
洗足大ではピアノ奏法の他に、和声学や作編曲等幅広く学ぶ。
在学中からライブ活動を始め、卒業後はジャズを軸にしながら様々なジャンルの演奏活動を行う。
2023年ソロピアノアルバム「skylark」、2023年7月に2ndアルバム「Continuous」をリリース。
ピアノ 八木 隆幸

京都生まれ。同志社大学卒 。
ニューヨークにてバリーハリス、ノーマンシモンズ等に師事。
帰国後、大隅寿男トリオ、宮之上貴昭スーパーカルテット、猪俣猛ジャズテット等に参加。
NHKセッション505にしばしば出演。
第24回浅草ジャズコンテスト、ソロ部門でグランプリ受賞。
2015年JazzTOKYO RECORDS 第一号アーティストとしてCDを発表。