~ J.S. バッハを訪ねて ~ <誕生〜青年期>
このたび、ホテル名の由来であるJ.S. バッハの人生を辿るアートワークを設置しました。3つのアートは、バッハの3つのステージ<中年〜最期期> <壮年期> <誕生〜青年期> を辿っています。音楽史の専門家でいらっしゃる加藤 浩子氏の解説とともに、#音楽に溢れる旅 をお愉しみください。

「ホテルグランバッハ」は、「音楽の父」ヨハン・セバスティアン・バッハ(J.S. バッハ、1685年-1750年)の音楽をコンセプトにしたホテル。今を去ること340年前にドイツで誕生したバッハの音楽は、今なお世界を魅了し続けています。このアートワークでは、彼が暮らした街の写真を中心にバッハの人生をたどります。
誕生〜青年期 アイゼナッハ、オールドルフ、アルンシュタット
このコーナーでは、生誕の地アイゼナッハから、若き日を過ごしたオールドルフ、アルンシュタットをご紹介。バッハは1685年、マルティン・ルターが新約聖書をドイツ語に翻訳したヴァルトブルク城があることでも知られるアイゼナッハで、音楽一家に生まれました。音楽家修業をしたオールドルフには、教会学校の学籍簿にバッハの名前が残ります。
教会オルガニストとして音楽家のキャリアを始めたアルンシュタットでは、オルガンの名技で人々をあっと言わせていたのでした。

■執筆:加藤 浩子(音楽物書き / 音楽史専門家)
CONTACT: https://www.casa-hiroko.com/