Topics

トピックス
Post with Slider
イベント

スペシャルウィーク『Jazz at Terrace』開催のお知らせ(期間:2025年4月28日 & 5月2日~5月5日)

ホテルグランバッハ熱海クレッシェンドでは、来るゴールデンウィーク中、2025年最初の『Jazz at Terrace』を開催します。初春の心地よい風を感じながら、小粋なジャズの調べと共にディナー前のアペリティフタイムをお愉しみください。

総料理長 北野 智一が奏でる本格フレンチ『熱海キュイジーヌ』に合わせて、ディナータイムにも演奏(各日2回)がございます。ご宿泊者は無料でご参加いただけるほか、ご宿泊されないお客様にもご予約いただけます。熱海の春の夕景を眼下に、ご家族やご夫婦で想い出に残る一夜をお過ごしください。

『Jazz at Terrace』
フレンチディナーコースとジャズのライブ演奏を愉しむ
~Golden Week Special Jazz Live @Hotel GrandBach~

 

ご予約(事前予約要)は、Peatix or お電話にて承ります。昨年8月に全館リニューアルとなったホテルグランバッハ熱海クレッシェンドをぜひ、見にいらしてください。

 ◎シャンパン(フリーフロー)+LIVE @ベイビューテラス                5,500(税込)
 ◎上記+ディナー(着席/LIVE付き) @メインダイニング「風雅」         27,500(税込)

※雨天時は、ロビーにて開催となります。また専用の宿泊プランはございません。

イベント詳細はこちら

宿泊予約はこちら

イベント予約(2025/4/28用)

イベント予約(2025/5/2用)

イベント予約(2025/5/3用)

イベント予約(2025/5/4用)

イベント予約(2025/5/5用)

[スケジュール]

15:00~ チェックイン
17:00~17:45 『Jazz at Terrace』
*フリーフロー(シャンパン、白ワイン、植物醸造のソフトドリンク(FENTIMANS)
18:00~ ディナー
19:00~ Jazz Session <1st stage>
20:00~ Jazz Session <2nd stage>

[アーティスト出演日]

4月28日(月)  須田 晶子(ヴォーカル)、成田 祐一(ピアノ)Duo
5月02日(金)  渡辺 明日香(ボーカル)、田中 裕士(ピアノ)Duo
5月03日(土)  伊藤 潮(ベース)、田中 裕士(ピアノ)Duo
5月04日(日)  宮崎 佳彦(クラリネット)、後藤 沙紀(ピアノ)Duo
5月05日(月)  石川 早苗(ヴォーカル)、成田 祐一(ピアノ)Duo

[アーティストプロフィール]

ヴォーカル 須田 晶子

2007年洗足学園音楽大学を首席で卒業。

2009年春からNew Yorkへ渡米。2012年奨学オーディションに受かりLA Music Academyに奨学生として入学。2016年初リーダーアルバムが雑誌ジャズ批評にてオーディオディスクアワードvocal部門で日本人唯一の7位にノミネートされる。現在bf jazz school、尚美ミュージックカレッジ専門学校にて講師を勤めながら演奏活動を行なっている。20242月東京丸の内Cotton Clubに出演。埼玉県鴻巣市観光大使。



ピアノ 成田 祐一

9歳でクラシックピアノを始め、高校時代はギターを手にロックに明け暮れる。2002年、洗足学園音楽大学でジャズを学び、卒業と共にプロ活動をスタート。2010年より渡米し、現地でライブやセッションに参加。翌年帰国後、横浜・都内を中心に演奏活動を行い、現在、最も活躍する若手ピアニストの一人。 

三木孝浩監督の映画「坂道のアポロン」では主人公(西見薫)のピアノを担当。 

 



ヴォーカル 渡辺 明日香

4歳よりピアノとクラシックの音楽教育を受け、1998年歌手活動を開始。世良譲、前田憲男、日野皓正、ジョージ川口、高橋達也 等数多くのミュージシャンと共演を果たす。2004年1stアルバム“Unaffected”をリリースし、HMVジャズチャートにて1位を獲得。同年トロントにて行われた日加修好75周年記念事業『Jazz Exchange2004』に出演。

2010年全日本卓球選手権大会にて国歌を独唱。現在、高い人気を誇るジャズシンガーとして活躍中。 



ピアノ 田中 裕士

1963年12月11日生まれ。京都市出身。

4歳よりピアノを始める。クラシック音楽に傾倒する一方で、近現代音楽にも興味を示すようになる。17歳の時ジャズ音楽の即興性やリズムに惹きつけられ、ジャズ作編曲法を藤井貞泰氏に師事。同志社大学在学中よりプロミュージシャンの中で腕を磨き、19歳でジャズシーンに堂々のプロデヴューを果たす。22歳でニューヨークに音楽修業留学。 

 



ベース 伊藤 潮

1955年世田谷区出身。成蹊大経済学部卒 。

大学在学中より演奏活動を開始。以来ライブハウスやコンサートなどを中心に共演した国内外のアーティストは数百名に及び、八城一夫、北村英治、世良譲、藤家虹二など、数多くの名門グループのレギュラーを歴任する。1989年には米国モンタレージャズ祭にも出演。またアルバムプロデュース、作編曲、ミュージックセラピーの研究なども手がけ、 精神科クリニックにおけるケアなどにも携わる。

2008年より音楽企画会社(株)楽士洞 代表取締役兼務。



クラリネット 宮崎 佳彦

中学時代吹奏楽部にてクラリネットを始める。その後ジャズクラリネットに目覚め、法政大学入学と同時に、ジャズ研究会に所属。

クラリネットを谷口英治、サキソフォンを右近茂、各氏に師事。現在は” 聞いて楽しい、心地よい音楽を を信念に、トラディショナルジャズの新進気鋭として頭角を現す。第33回浅草ジャズコンテスト ソリスト賞受賞。 



ピアノ 後藤 沙紀

1990年 岡山生まれ。洗足学園音楽大学ジャズコース卒。

3才からヤマハ音楽教室に通い、クラシックピアノとエレクトーンを習う。高校生在学中よりジャズに傾倒。洗足大ではピアノ奏法の他に、和声学や作編曲等幅広く学ぶ。在学中からライブ活動を始め、卒業後はジャズを軸にしながら様々なジャンルの演奏活動を行う。

2023年ソロピアノアルバム「skylark」、2023年7月に2ndアルバム「Continuous」をリリース。 



ヴォーカル 石川 早苗

幼少期よりピアノや歌に親しみ、慶應大学卒業後にジャズに開眼。

デビューアルバム『Feel Like Makin’ Love』がジャズ専門誌レビュー等で「輝ける新人」「新人としてのすべてをクリアした期待の新星」などと絶賛を受ける。2015 年 UTA Wit コンテスト東京大会グランプリ受賞。ファイナルでは歴代日本人最高順位タイの3位受賞のほか、コンテスト受賞歴多数。他方でヴォーカルコーチとして多くの後進の指導にあたっており、舞台『モグラが三千あつまって』ミュージカル『バンズ・ヴィジット 迷子の警察音楽隊』映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』などで歌唱指導を担当している。