ウェルネスキュイジーヌをコンセプトに掲げるGB東京銀座では、
おいしさはもちろんのこと、栄養バランスも大切にしています。
このページでは、代表的なメニューの心と体に嬉しい情報を紹介しております。
うららかな陽気に誘われて何かをスタートしたくなる春は、お仕事や学校が始まる人が多い季節。
またこの時期は、身体を見直す好機とも謂われています。
「糖質制限に興味はあるけれど、食事を我慢したくない」「いつもの食事にたんぱく質が足りない」といった方におススメのコースをご紹介します。
食文化における“旬”は、特定の食材を他の時期よりも新鮮に食べられる時期をいいますが、こういった“旬”の時期の野菜は、自然の恵みや四季の変化も感じられることでより“美味しい”だけでなく、栄養価が高く、“身体によく”食する喜びを感じていただけます。
グランバッハ銀座の春の「ウェルネス・ランチ」は、600kcal台に抑えており、糖質も“メロンパンの3分の2”。冬から目覚めた身体に嬉しいご提案です。
旬のグリンピースはビタミンやたんぱく質が豊富。豆本来の甘さを生かし、砂糖を使わずミントと混ぜてふわふわのパウダーアイスにすることで、アミューズに相応しい清涼感のある爽やかな味わいに仕上げています。
三層からなるパルフェ全てにグリンピースを使用。上からグリンピースのピューレを重ね、リラックス効果の期待できるハーブティーのジュレとグリンピースを合わせました。
グランバッハ銀座のランチのシグネチャーともいえる“サラダ”は、季節毎に旬の野菜を使用し、目にも身体にも嬉しい一品。
山の山菜と畑の春野菜を2色のアスパラが優しく包み込みました。
ディップソースは、旬の山菜“山独活(うど)”と、鳥の心と健康のための平飼いで知られるくらもち農場こだわりの「濃い黄味」を使って、マヨネーズを使わないヘルシーなタルタルソースを使っています。
土に見立てたドライオリーブとカカオニブの香ばしさや食感をお楽しみ下さい。
メインの食材は低脂質高タンパクな鯛か鶏肉からお選びいただけます。
鯛は焼き上げてから皮を剝がしふっくらと仕上げます。
一方の鶏肉は、薄く叩いてロールにして、低温で火を入れしっとりと柔らかく仕上げています。
メイン野菜の葉玉ねぎの葉は、長ねぎより肉厚で甘味があり、白い部分は玉ねぎより辛みが少なく水分が多いのが特徴。
ソースにした新玉ねぎは、あえて炒めず煮て瑞々しさを加えています。
またお好みで変化を楽しめるよう、パセリの自家製オイル、さわやかな酸味と甘みやほろ苦さの檸檬ピューレと金柑マリネ、スパイスのきいたクランブルを添えています。
主役のパスタは、薄皮まで使ってSDGs にも配慮した黄えんどう豆100% のマカロニ「ZENBマメロニ」でご提案。
ほのかな豆の旨みと、もっちりとした食感は満足感が高いのに、糖質制限までできてしまう嬉しい一品です。
また豆乳とアーモンドミルクで仕上げたクリーミーなソースは、後味が軽いのがグランバッハ銀座流。
菜の花の苦みとパプリカの甘みが合わさり、お皿に添えた桜エビを混ぜて召し上がると、香ばしい香りと共にお楽しみいただけます。彩りも春らしく鮮やかに。
日本を代表するパティシエ「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ鎧塚俊彦氏監修のデザート。
糖質量の少ないベリー類、生クリームの代わりに豆乳クリームを使うなど低糖質にこだわり、一皿約5gと通常デザートの5分の1まで糖質量を抑えたデザートです。白ワインのジュレ、イチゴ、ブルーベリー、豆乳ホイップ、苺とヨーグルトのソースで、さっぱりとした口当たり。
いちご本来の旬は春。春後半にかけてもっとも甘く、そして香りもよく、しっかりと熟した食べ頃をお楽しみいただけます。
※コースの栄養価には含まれておりません
プリフィックスタイルでお楽しみいただけるディナーメニューも、管理栄養士の資格をもつ「ウェルネスフード・コンシェルジュ」が監修する美味しさと、栄養バランスを追求したメニューがラインナップ。お客様のお好きな組み合わせでお楽しみください。
お悩み・理想に合わせて前菜とメインの組み合わせをご提案します。中でもイチオシの6パターンをご紹介いたします。
だしや調味料も含め動物性食材は使用せず、気軽に始められるベジタリアンメニュー ソイミートの食感にもこだわり、お肉らしさを追求。不足するビタミンDは、朝日を浴びて補給してください。
蚕豆とクリアトマトのセルクル
ソイミートのコートレット
ダイエットしながらお酒も楽しみたい!というあなたに。アミューズ~パンまで500kcal以下に抑え、糖質・脂質量にも配慮しています。異なるジャンルの2種のお料理にぴったりな白ワインのチョイスはソムリエにお任せください。
ホワイトアスパラ & クリスピー生ハム
真鯛と甘えびの白ワイン蒸し
鶏、豚、牛の3種のお肉を贅沢に!それぞれをいいとこどりし、たんぱく質がしっかり摂れる大満足の組合せ。野菜やきのこで、身体づくりに必要なビタミンやミネラルも補給しましょう。
錦爽鶏のバロティーヌ
常陸牛フィレ肉のポワレ
美味しい料理でついつい楽しく飲みすぎちゃう…という方におすすめです。
お酒に合う事はもちろん、アルコール代謝に必要なビタミンや肝臓の働きをサポートする栄養素に配慮。
お好みで、ポーク もしくは 鰹をお選びいただけます。
甲烏賊と筍のマリネ
2種の調理法で楽しむ氷室豚
鰹のミキュイ
春から急増する紫外線は、なんと残暑厳しい9月と同程度!
身体の内側からもしっかりケアしたい季節。じっくり時間をかけて野菜の旨みや栄養の溶け込んだスープとフレッシュなフルーツには、美肌のためのビタミンがたっぷり。
静岡県産“紅富士”マリネ
しあわせ絆牛サーロインと春野菜ポトフ
免疫細胞の7割は腸に存在します。感染症対策や花粉症のようなアレルギー反応を抑えるためには、腸内環境を整えることが大切!
腸活に効果的な食物繊維と、炎症を抑える効果が期待できるDHA・EPAが豊富な組み合わせです。
静岡県産“紅富士”マリネ
ソイミートのコートレット
ラムは身体に吸収されやすいヘム鉄がたっぷり!
ビタミンCと一緒に摂ることでさらに吸収がアップします。
脂肪の燃焼を高めるカルニチンも豊富でコレステロールも低いため
カロリーの低い前菜との組合せでダイエット中でも安心してお召し上がりください。
蚕豆とクリアトマトのセルクル
ラムのロースト